年末年始の営業について
本年もみんなで子育てドロップスの活動にご支援ご協力を賜りありがとうございました。
年末年始の休業期間は
12月28日〜1月5日です。
休業期間中に頂きましたメール・LINE等お問い合わせへのご返答は1月6以降順次さしあげます。皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
new 令和5年度総合事業報告書をアップしました
■
みんなで子育てドロップス令和5年度総合事業報告書 pdfファイル
当団体がさまざまな事業を行うなかで、現在の子育て世帯がかかえる様々な問題がみえてきました。
子育てフードパントリーの参加登録はLINEから問い合わせください
「田んぼと畑と台所を土台とした子育てフードパントリー」
地域の方などから寄付いただいた食品を月1回、第3木曜日に配布しています。対象は子育て中の困窮世帯やひとり親家庭です。
先ずはLINE公式アカウントのお友達登録から←クリック
登録後は必ずトークからメッセージをください。
食糧支援にご協力をお願いします
地元の農家さんや企業などなど、昨年に引き続き大勢の方にご支援いただいており、ありがとうございます。
しかしながら、本年度はまだまだ十分な食糧を用意できておりません。
皆様のご協力をお願いします。
■ご家庭に食べきれない食品があった場合
→ファミマフードドライブをご活用ください
ファミリーマートを利用するお客さんがお店のボックスを通して食べ物の寄付をするのが
「ファミマフードドライブ」です。ファミリーマート恵那高校前店様と提携しておりますので寄付していただいた食品はみんなで子育てドロップスのフードパントリーに届きます。皆様のご協力をお待ちしてます。受け取れる食品については上のチラシをご確認ください。
■お米や野菜を役立てたい
→みんなで子育てドロップスに連絡ください
0573-22-9710
受付時間は平日9:00-17:00です
■その他の支援をしたい
→みんなで子育てドロップスに連絡ください
子育てフードパントリーにご協力ありがとうございます
たくさんの方のご協力ご支援で1年間行うことができました。引き続きご支援をお願いします。
ドロップスの活動報告のページから1年間の様子をご覧ください。
活動報告
フードパントリー特設ページ
ファミサポ特別講座のご案内
YouTubeで公開中ですのでぜひご覧ください↓クリック
えなっ子育てサポーター研修についてはこちらをご覧ください
クリック↓
2021/10/01更新
ドロップスの子育てフードパントリー特設サイトができました。
新型コロナウイルスの感染拡大は各ご家庭に影響をもたらしていますが、とりわけ子育て中でなんらかのお困りを抱えるご家庭への影響は深刻です。みんなで子育てドロップスでは昨年4月からの食糧支援に続き2020年、『田んぼと畑と台所を土台とした子育てフードパントリー』を始動しました。11月からプレ企画、12月からは本格的に活動を行っております。ぜひ特設サイトをご覧いただき、この取り組みについて知っていただけたらと思います。
←クリック
new ぐるぐるウォーク 2020
ぐるぐるリサイクルは中止ですが、子どもと一緒に自宅待機を頑張ったママ達のために、
感染リスクの少ないイベントを行います。
ホームページで随時お知らせしますのでよろしくお願いします。
このイベントはファミサポとみんなで子育てドロップスの共催です。
■
ぐるぐるウォーク2020
第2弾!おうちで防災 終了
ファミサポのお知らせブログに様子をアップしました。
→ブログ
7月15日(水)9:30
”NTTの災害時伝言ダイヤル”の体験を一緒にしましょう。
ファミサポ活動中に災害が発生したことを想定して会員さん優先で申し込みを受け付けております。
定員:15名
お申込み・お問合せ
0573-25-7121
恵那市ファミリー・サポート・センター
先着15名
個人でも体験いただけますのでNTTのホームページをご覧ください。
第2回ひとり親家庭に食料品の支援 with 赤い羽根
新型コロナウイルスのためにながく続く自粛生活のため、ご家庭への経済的負担も大きくなっております。
この度、赤い羽根共同募金の支援を再度いただけましたので、恵那市母子寡婦会などひとり親家庭にお配りすることができました。
その様子をドロップスのスタッフブログにUPしました。
ブログ食糧支援(2)
■ドロップスの学習支援「みんなの家」についてはこちらをご覧ください。
⇒「みんなの家」
■赤い羽根共同募金についてはこちらのリンクをご覧ください。
⇒リンク
また、ドロップス独自でもさまざまな事業のボランティアや寄付を募っております。ご協力をよろしくお願いします。
⇒ドロップスからお願い
ドロップスの学習支援「みんなの家」に食料品の寄付がありました
「みんなの家」では学習支援とともに居場所づくりも大切なことと考えいっしょに調理したり軽食の提供も行っております。
今回食料品の寄付をいただきましたのでさっそく使わせていただきました。
■ドロップスの学習支援「みんなの家」についてはこちらをご覧ください。
⇒「みんなの家」
■ドロップスのスタッフブログにUPしました。
ブログ学習支援に寄付いただきました
⇒ドロップスからご寄付ご支援のお願い
new ぐるぐるウォーク 2020
ぐるぐるウォーク2020
第一弾!ウォークスルー交流会 終了しました。
ウォークスルー交流会の様子はファミサポのブログにアップしました
→ファミサポお知らせブログ
■
ぐるぐるウォーク2020
第一弾!ウォークスルー交流会
6月11日(木)9:30〜11:30
ドロップスログハウス周辺
30分ごとにグループを区切って密にならないようにします。
ログハウスの周りを通り抜けながらfes気分
多肉植物やカブトムシなどちょこっとバザーと、お子さんへのプレゼントもありますよ。
駐車場など詳細は参加される方にお伝えします。
定員1回4組程度×4回
お申込みは先着順、2組まで一緒に申し込みしていただけます。
お友達と一緒にぜひどうぞ
お申込み・お問合せ
0573-22-9710
NPO法人みんなで子育てドロップス
ひとり親家庭に食料品の支援 with 赤い羽根
新型コロナウイルスの拡大を防止するため子ども達には不便な生活をおくってもらってます。
支える親さんやご家族の苦労もたいへんなことと思います。
ドロップスの学習支援事業「みんなの家」では学習支援とともに子どもたちの居場所作りや食事の提供も大切なことだと考えて活動しておりますが、
今回、「赤い羽根 臨時休校緊急支援活動支援募金」の助けをいただきましてひとり親家庭の方々に食料をお配りすることができました。
国民の皆様に募金の感謝を申し上げます。この支援が途切れることがありませんよう、引き続きの支援をお願いします。
■ドロップスの学習支援「みんなの家」についてはこちらをご覧ください。
⇒「みんなの家」
■赤い羽根共同募金についてはこちらのリンクをご覧ください。
⇒リンク
■ドロップスのスタッフブログにもUPしました。
スタッフブログ
また、ドロップス独自でもさまざまな事業のボランティアや寄付を募っております。ご協力をよろしくお願いします。
⇒ドロップスからお願い
えなっ子育てサポーター研修 2019
子育てを応援したいと思ってくださる方のための講座です。
ファミサポや託児などの援助活動にも役立ちます。
チラシ表・
チラシ裏
日程はこちらをクリック
講師紹介はこちらをクリック
恵那市ファミリー・サポート・センターはこちら
しめかざりわーくしょっぷ
おいでん水田さん主催のわーくしょっぷです 2019
恵那の棚田でそだてた藁でお正月のしめ飾りを作ります。
令和元年12月1日(日)10時から15時
岩村のシェアカフェHYAKKEIにて開催
ランチはドロップスの楽しいことが好きなチーム”あめちゃんず”がお手伝いします。
ぜひご参加ください。詳しくは下記をチェック!
チラシpdf
facebookおいでん水田イベント
ぐるぐるリサイクル秋冬 in WOODフェス 2019
2019年11月9日(土)10:30〜11:00
(優待券入場は10:15から・ウッドフェスは10:00〜16:00)
▲WOODフェス2019はこちら
恒例のこども服のリサイクル「ぐるぐるリサイクル」を行います。
提供していただく服は事前に受け取ります。恐れ入りますがドロップスの事務所があるログハウスまで持ち込んでください。
11月8日(金)までに5点以上持ってきていただいた方には「ぐるぐるリサイクル」当日に15分早く入場いただける優待券をお渡しします。
岐阜県地域子ども支援賞受賞
地域の子育て支援に貢献した団体として「岐阜県地域子ども支援賞」を受賞しました
新着情報
■2018.3.22
2才のかわいい男の子と、かわいい赤ちゃん二人に会いました・・・赤ちゃんのしっとりした感じ、いいにおい、なにかしゃべってる声、ふにふに泣く声、二歳くんのかわいいしゃべり方、一緒にあそぶと嬉しそうな顔、癒されすぎます。かわいすぎます。だっこさせてもらえて元気もらっちゃいました。
■2018.3.19
ドロップス会議に行きました。りんごのほっぺ委託終了で、HPはどうするか、6月まではこのまま使えるので、いい方法考えます。
■2018.1.24
子どものクラスが学級閉鎖していましたが、今日からいけるようになりました。一緒にパンを作って焼いたり(発酵待ちきれず早く焼いたため固いパン)、百人一首したり、ホットケーキやいたり。工作をしてました。おみくじを作ってました。いいね!すごい!チャレンジしよう!などポジティブな一言つきでした!
■2018.1.7
今年は、どんどと同じ日に七日市。大変だーって思ったけれど、だんなさんもいるので、車で送ってくれるし、Sちゃんも大喜びでよかったです。←パパはいろいろ買ってくれるから。私もクレープ買ってもらっておいしかったです。私は疲れたので、駅で、コーヒー買って、のんびりクレープ食べました♪
■2018.1.4
スケートいきたい!!と何度も言われたので・・・クリスタルパーク行ってきました。私は、滑らず柵のそばを一緒について歩きました・・・サムッ!!まだ一緒に滑れるような体力はないけれど、楽しかった!!って言ってくれてよかったです。大人気の羽やちょうちょのインスタ映えの写真も撮ってきました!!とってもかわいいです!!
■2017.12.25
サンタさんきました!今年は、ちょっとかわってて、工作セットがほしい、よく切れるはさみとか、紙コップとか、わごむとか、タコ糸とか、竹串・・・ とのことで、ああとてもサンタ想いですな。紙コップ多すぎ!!!と怒ってましたが。 ただ、上の子に、サンタは真に受けて工作セットだけじゃあかんよ、かわいいものも準備しとかなきゃ、とアドバイスされ、かわいい箱に入った刺繍キットをお願いしておきました。刺繍セット喜んでくれてたのでよかったです。
■2017.11.8
長く体調を崩しておりました。私は、大丈夫だと過信しておりました。みなさま、体調にはお気をつけくださいね。無理しないで、ファミサポでも、周りの人でも、助けを求めてくださいね!今後は月イチ更新してまいります。
■2017.5.22
お仕事へ行くようになり、更新が滞ってしまいました。いつも頭痛がきても次の日には治るのに、2日も苦しい思いをしました。いろんなひとに助けてもらって、子どもの送迎も休んだり、無理しないようにしています。おかしいなあ、私もっとデキル!って気持ちは思ってます。5月27日のぐるぐるリサイクルは超おすすめですよ!!
■2017.5.18
おばあちゃんの畑で、エンドウがたくさんとれます。いままで、子どもは、喜んで食べなかったけれど、今年は、おやつ差し置いて 私と取り合いで食べます?!とれたてだからかな。ときどき「あんどうさんおいしい」っていってます。
■2017.5.7
ゴールデンウィークは、だんなさん仕事、私は寝込んだ・・・ってことで、とくにどこもいけず、申し訳ないと思っただんなさんが、子どもに「どっかいきたい?」と聞いてしまったため、忍者村へいきたい・・・と。
伊賀までいってきました。しかも車を点検に出しているため代車で。忍者好きじゃなくても、見ごたえのあるショーがみれます。
■2017.1.26
去年は、順番に家族がうつりました と インフルのことがここに書いてあります・・・ とりあえず、上の子がインフルになったところです・・・ 去年と同じにならんよう 続かないよう気をつけたいです!
■2017.1.25
あるコンサートの先行チケットを買おうか迷ってて、とうとう三枚買いました!!7月なのでまだまだ先ですけれど、こどもと一緒にいってきます〜〜そういう楽しみを増やして仕事も家事もがんばってこうと思います。
■2017.1.7
七日市へいってきました。ピザ屋で七日市限定ピザを食べて、歩いてたら 私が転び、手をつないでいた子どもも一緒にすってーん・・・めがねはぐんにゃりまがるわ、けっこう派手に転びました。いろんなところが痛いです、きをつけます。
■2016.12.30
ドラクエミュージアムへ行ってきました。ドラクエがすきなのでだんなさんよりも私が楽しく、写真とりまくりました。スクワットを何度かやって100点になると、必殺技がつかえる、というゲームがあり、みんな楽しそうにやってました。私も子どもと一緒にやってみたら・・・スクワットで6点とか その後がんばってもがんばっても30点くらいで、必殺技が私とこどもだけでず、きまずい雰囲気になりました・・・ 上の子はしっかり100点とり大丈夫でした。そして30点だったわたしは ももたがひどい筋肉痛になりつらかったです。必殺技だしたかった!
■2016.12.25
サンタさんきました♪ サンタさんは、いまや廃盤になっているぬいぐるみを一生懸命さがしましたよ・・・ それで子どもは大喜びでよかったです。サンタさんこんなにたくさん作ってくれてありがとう!サンタさんすごい!!って叫んでました。よかったです。
■2016.12.4
クリスマスツリーを出しました。今年も楽しく飾りつけしてくれたので ゴッテゴテに飾りも色もたくさんです。みてみてー♪とご満悦。私が望んでいる赤系とゴールドだけの大人っぽい飾りつけはいつになるかな・・・と思ってるんですけど、ドロップスのTさんに もうクリスマスの飾りなんてだれも喜ばんよ、って聞いて、そんな悩みも今のうちかな、てんこ盛りなクリスマスツリーもかわいくみえてきます。
■2016.11.7
プップー♪と外からクラクションが聞こえます。今日は、上の子のバスは早く行く日・・・バスの運転手さんが うちの前で少し待っていてくれました!もう本当に、お世話になりっぱなしです。元気に今日もがんばろう!
■2016.11.5
朝、下の子とバス停まで走っていくとき、先生が通りがかることがわかりました。朝出会えるだけで、一日分の元気をもらったような、今日も笑顔で手を振ってにこにこです。
■2016.10.3
吉本新喜劇を Youtubeで家族で見てます。下の子もうえの子も私もアキさんが好きで、アキさんの出た吉本を検索してみてます!!ネタが飛び交う我が家です。
■2016.9.15
ススキをとるついでに、ちょっと草取りしよう・・・ついでのはずが、本格的にはじめてしまい、枯れた花もきれいにして、その後は暗がりで車まで洗う私でした。そのそばでススキもって喜んで走り回る下の子でした。
■2016.9.11
下の子とオペラをきいてきました。イタリア語は、そんなに巻き舌だったっけ?とそんなことも気になりましたが、かっこよくて、よく通る歌声に感動しました。かわいい歌、日本の歌、オペラっぽい歌劇からの曲、もりだくさんでいい涙がでました。バーチュ♪
■2016.9.9
木pointの新事務所へいってきました。駐車場とめて事務所へいく小道からすてき。ログハウスでトイレもすてき!入り口の事務所がもう、なんかかっこいいです。二階の会議のコーナーもたくさんアイディア浮かんでしまいそう。吹き抜けですてきでした。キーポイントでキーコーヒーいただいてきました。おいしいコーヒー飲んで、私のグチ聞いていただきありがとうございました!!
■2016.9.4
防災訓練の今日、下の子と掃除に行ってきました。草刈り機のある方は、草刈り、私は、ほうき持参で草取りでしたが、暑いしたいへん。日陰は、またコバエだらけ。子連れは誰もいなかったので、Sちゃんはいろんな方とおしゃべりしたり、手伝ってくれたり、ほんわりしましたです。
■2016.9.1
事務所移転、木point内に移転しました。Kちゃんが早速行ってきた話しをききました。すってきなところだそうです♪9月13日にファミサポ交流会もありますのでぜひ♪
■2016.8.18
水苦手なSちゃん。学校のプールも行きたくない、、、そのまま今日まできてしまったので、思い切って、山岡のプールへいってきました。水つける練習、バタ足の練習させて、私も泳いで見ました・・・25メートル何とか泳げてほっとしました。 そしてすいっすい泳ぐ上の子でした。泳ぎは忘れないものかな?!
■2016.7.21
夏休みはじまりました。1歳ちゃん連れて、友達が一週間泊まりにきてます。台所好きな一歳ちゃん、じゃがいもをトースター(コンセント抜いてあります)に入れる遊びが気に入ってて、ジャガイモを私に渡してくれる。かわいい・・・癒されます。 お姉ちゃん大好きって、小1の娘のあとをついてまわって、娘は「ついてくるー」って言うけど とても嬉しそう!!
■2016.7.4
学校からお便りをもらってきたため 二人を歯医者へ連れて行きました。本人たちはけろっとしているけど、私が歯医者こわくてこわくて、私の治療ではないのに何日もまえからどきどきしてました。ピッカピカの歯になって嬉しそう、歯磨きがんばろう!!
■2016.7.2
暑くなってきましたね・・・!思いついてすだれと、今更ゴーヤを買ってきました。まだ、これからでも間に合うようなので大きめの株。グリーンカーテンまにあってね。大きさを測らず買いに行ったので去年のものとちぐはぐ・・・短めになってます。
■2016.6.4
セントレアへ行ってきました♪ごはんは何を食べようかなってお店みるところから楽しい。悩んで天むすにしました。おみやげはえびせん♪飛行機みるところは、子どもと一緒にスキップして 競争してしっかり勝ちました。
■2016.5.29
下の子が、同級生の子とケンカしたと、聞きました。どういうことか聞くと、「はなしたくなーい」。。。気になる・・!! ちょうどお迎えで、先生に会えたときに詳細を聞くと、二人で泣いてたそうで、理由もたいしたことなく、かわいい理由でした。ほっとしました。
■2016.5.22
上の子が骨折しました。来週の体育祭は見学になります・・・一ヶ月かかるといわれました。部活も休むことになり、とっても落ち込む上の子です。見学でも 役員なので、体育祭へ弁当もってがっつり応援にいく私と下の子です。
■2016.5.10
GWはおでかけしましたか?博石館へ行き、宝石拾いをしました。ピラミッドの迷路に夢中になって、楽しそうでよかったです。私は、こういうの苦手で、一人だったらゴールまでいけてない自信があります(^^;)
■2016.4.28
新学期はじまってどうですか。慣れてきたころかな。習い事以外←(T-T)やる気で、お手伝いしてくれます。宿題やってからお手伝いしてくれると、夜やれやれいわなくてすむんだけどなあ。やれって言うとやらないからなあ。
■2016.4.25
ブログのこと教えて、と言うことで、お友達の素敵なおうちへ行ってきました。こういう依頼とても楽しい。コーヒーをひいてくれていれてくれ、おしゃれカフェのよう。私もこんな風にもてなせたらなあと思いました。
■2016.4.15
子どもも入学したり、学年があがって、新しいですけど、私も・・・役員を引き受けて、初めてのことに緊張してます。
■2016.3.23
先日ようちえんの卒園式でした・・・(>_<)朝はいつもどおり登園。 これで最後かーってサミシイ! サプライズもあるとてもとても素敵な時間でした。涙。涙。
■2016.3.21
小学校一年生グッズにお名前付けしてます。算数セット7年前とは変わってるでしょ?と購入したけれど、そんなに変わってなかった!おはじきで遊んでしまって数が足りないくらい・・・おもちゃにしなきゃよかったわあ。
■2016.3.1
サボテンが欲しくなり、100均に行けばあると思ったら、なくて・・・お花屋さん、ホームセンターを探し回りました。気軽に考えていたので、なかなか出会えなくてびっくり。売れ残ってたカラカラになってたサボテンちゃんを、かわいいビンにいれて水栽培してます。かわいいし、水栽培はしっぱいしないそうです。うまくいきますように。
■2016.2.20
もう終わってしまった番組だけれど、我が家では、クインテットっていうNHKの番組の音楽をきくのが流行中。クラッシックになじんでほしいと思ってきかせているときは興味なさそうだったけれど(T_T) 自主的にみつけてききはじめるほうがいいのね。
■2016.2.20
スマホのアプリで食材の在庫管理をしています。だんなさんと買いにいくとき、お互い信頼してて ところがどっちも冷蔵庫チェックしてなくて、過剰在庫になってしまってました。写真をとって、なにが何個あるかチェックするのが楽しい・・・
■2016.2.15
バレンタインは、去年と同じラスクをおとりよせしました♪ラッピングして、なまえを書いて、みんなに配る下の子がかわいくて、ほんわかしました。プレゼントを準備している時がすきです。
■2016.2.10
インフル上の子がなって、→妹→私 とうつってしまいました。上の子は長引くし、こんなにインフルえらかったっけ?(T_T) さっさと治った妹ちゃんの相手がいちばん大変でした。
■2016.2.3
今年のまめまきは、もう1月中旬には鬼のお面もできあがっていて(子どもサイズなのかな 顔が全部隠れないし目線はあわない) 準備万端でした。 私が鬼のお面かぶってくるよ!っていっても怖がる妹ちゃんでした。
■2016.1.6
今年もどうぞよろしくおねがいします。お正月はゆっくりまったり。送迎もないし宿題はー?!って急かすこともなく楽しくすごせました。このままガミガミ言わんママでいきたい
■2015.12.25
友達が赤ちゃんと泊まりにきてくれて連泊してくれました。はいはい、つかまりだちして、届くところのものをだしてくれる←これが見たくて見たくて、ほんのカバーをとったり、絵本を本棚からだしてしまったり、もーこんなにちらかして〜って言うのがしあわせ♪
■2015.12.4
サンタさんに何をお願いするのか、娘ちゃんにきいてみました。 たくさんの色が入った色鉛筆と、鳥の絵の描き方の本だそうで す、すごく現実的だなあ。 でも先日えなっこちゃんねるで、おおきくなったら何になる?には ”おひめさま”って答えていたので、安心してみたり。
■2015.11.23
先日、幼稚園の発表会がありました・・・オープニングみていて、あああ これがさいごかー(来年入学なので)って思うと、一生懸命演技するみんなみてたら 涙が・・・オープニングなのに!
■2015.10.17
えなかという冊子をみて 太鼓の加藤たくみさんの 一万打打ち込め!に友達と参加しました。友達同士気軽に、しかもたくちゃんファンの娘もつれて お弁当もって・・・ ん?柔軟体操していたり、様子を聞けば聞くほど 私甘かったみたい。 タンタンタンとリズミカルに打てずおいていかれるし(そんなはやいスピードではない)、左手なんてついてこれん。せーの!って一万打をみんなで どん!と打ったときは 心地よい達成感でした!
■2015.10.16
みなさん おこちゃまへの歯磨きがんばってますか? 私がんばってたつもりなんですけど、奥歯が大きな虫歯になっているのを発見して、あああ とってもショックでした。 急でもやってくれる歯医者さんお願いして、幼稚園休ませて歯医者行こうとしたら、ちょーどおいも掘りのイベント!! 芋ほり参加後早退して歯医者というスケジュールなのに、全然痛くなかったよーとか 歯医者行く道中も楽しそうな娘ちゃんでした・・・私がびびって あの歯医者さんの音からだめでした。
■2015.10.14
7ヶ月の赤ちゃんが遊びにきてくれました。おすわりとか、ねがえりで移動できちゃうとか、このおもちゃ届かない!って泣いちゃうとか もう!かわいい!! 幼稚園児と、中一のうちのこたちが 7ヶ月の赤ちゃんをお風呂にいれてくれました・・・この写真たからものです。
■2015.10.8
幼稚園の園服と、給食のナフキン、アイロンかけなきゃと リビングに放置してあります・・・ほかっとけばほっとくほど、アイロンかけにくいんだけど、めんどう・・・ 最近は息子くんがアイロンかけてくれます。意外ときっちりアイロンしてくれて 担任の先生に話ししたようで すごい!ってほめられたそうな・・・しめしめ?!
■2015.9.27
みのじのみのり祭の演目のひとつに 娘ちゃんが出演しました。上の子は試験でした。試験終わり次第、友達さがしてみのじにいくって、ケータイなしで出会えるんですけど、どうして?!娘の出番までに、友達とだんなさんと、おいしいものめぐり、地元の出店おいしくてたのしいね。
■2015.8.31
夏休み終わって やっと平常どおりの日々のような気持ちです。先日から下の子がそろばんに通いはじめました。すごく楽しそうで、今日もそろばんがあるから プールもがんばる!って 登園しました。楽しみがひとつあると一日楽しい気持ちで過ごせるかな。 ピアノとかバレエとかそういうのやってほしい母の私・・・
■2015.8.24
セキセイインコを飼ってます。最近えさを変えたら、お腹とか背中をヨシヨシって触っても怒らなくなってかわいいです←触れないときもあるけれど。
■2015.8.5
暑いからか 下の子はよく寝ないので、3時、4時・・・そんな時間から起きて朝活してます。子どもは絵本を読んでます、私はなぜか大掃除がはじまります・・・
■2015.7.28
ビニールプールが大活躍です。一緒に入る私が、夕方から眠くて眠くて、泳いだり、もぐったりしてるわけじゃないのに、なにに疲れるのかしら。
■2015.7.24
七夕から、ずっと星の観察をしています・・・意外と、月の影響、雲の影響でばっちり見られる日がなくて、昨日ははじめてERBSという衛星が動いていくとこをみれて感動しました。
■2015.7.1
幼稚園のプールが不安でしょうがない下の子。顔付けの練習をしてきてって言われた、って泣きながらお風呂で練習したり、朝5時に起きて、水着を一人で着る練習しなきゃ、って言い出したり、きっと始まったら、プール楽しくて仕方ないんだろうけど。
■2015.6.28
下の子が二歳くらいのときに、一緒に見ていたDVDを久しぶりに一緒にみたら、全然覚えていない・・・私も。けっこう癒されてみていたんだけどなあ。新しいDVDを見る気持ちで見てます。
■2015.6.22
幼稚園の運動会で、私は綱引き、だんなさんはリレーにでました。だんなさんは次の日ダウン・・・寝込んでました。私は、しっかり筋肉痛、、、綱引きしたこと忘れててリコーダーの練習のしすぎかと思ってました。
■2015.5.27
10ヶ月になる赤ちゃんをだっこしました。かわいいなあ。いろんなものを食べれるようになってて、いろいろ食べさせたくなるばーばの気持ちが分かる私でした・・・もうばば目線だ・・・はーー癒された。
■2015.5.22
二ヶ月の赤ちゃんがファミリーで泊まりに来てくれました。授乳枕まで用意して待つわたし。選ぶの楽しかったわー。この全力でぶつかってくる感じ、なつかしい。全力で泣いて全力で授乳して。。。がんばれ!ママ!
■2015.5.3
GWゆっくり休もう!・・・というわけにいかず、部活、友達のうちへお弁当もちで、ということで 今のところ寝坊せずにいます。休みなのに早起きはつらいぞー。部活は、思ってたよりなんとかなりそう、子どもがやる気なのは、親の送迎もがんばれる。
■2015.4.27
中学生活、だいぶ慣れてきたところへ、本入部。朝練、クラブ、どういう風になるか、また心配な日々です。
■2015.4.11
新学期一週間がんばった!とおでかけ。ビュッフェでおいしく食べて、上の子には本、下の子にも本を買って上げたんやけど、下の子は、文房具売り場にあったセキセイインコのぬいぐるみに一目ぼれ・・・地下鉄を大きなぬいぐるみ抱えてがんばりました。
■2015.3.31
岡崎公園へお花見へいってきました。とってもきれい!
■2015.3.29
八ヶ月の赤ちゃんとおさんぽ。ちっちゃい!かわいい!ひさびさに、だっこひもで、スーパーへパンを買いに。とってもとてもかわいかったなー。
■2015.2.16
バレンタインチョコは、お友達の家で食べた、ラスクがとってもおいしかったので、それをお取り寄せしました。自分チョコと、だんなさまと、子どもと、お友達用に、、、って 毎日一枚ずつ食べるのが幸せ♪ひとりでこっそりとね。
■2015.2.15
上の子の中学の制服を、二人以上だと割引があるので、お友達と時間をあわせていきました。18センチ大きくなっても大丈夫だよ!とチョーすそ上げしてもらえぶっかぶかの制服きて、大きめのジャージ試着して。大きくなれよー!!
■2015.1.21
上の子は百人一首、下の子はカルタ大会に向けて練習しています。カルタは一枚もとれないと泣けてしまうので、それがきがかり・・・取れないときは、男の子が1枚くれるそうです・・・やるじゃん。平均5枚をキープ。ヨシ!
■2015.1.9
冬休みの宿題、去年を踏まえて、毎日ちょこちょこやってましたが! 本人、量の把握を間違えていて、また3日間くるしい思いをして、提出しました。 そうしたら、半分は、冬休み後やればよかったのこと・・・で、でも無駄じゃないと思うよ!
■2014.12.31
30日に今年はおせちを作って、その日のうちにたべて、今日はSちゃんとおもちをたらふくたべて 苦しくなってお散歩する大晦日です。2015年もよい年になりますように。
■2014.12.27
パルコのダンボー展にいってきました。よつばとだいすき♪上の子も下の子も好きなので、三人でテンションマックスでした。
■2014.11.25
下の子がみずぼうそうで休んでました。私にずっとくっついてました。離れると泣いちゃう。なんだか懐かしい!だんだん、治ってくると、そのくっつき虫も、だんだん離れていき、いつものSちゃんに戻っちゃった。ちょっとさみしい私です。
■2014.11.24
歯医者がこわくて・・・痛みを限界までがまんしてましたが←
歯医者に行ってきました・・・虫歯の親知らず(下)抜きました。ガフッ・・・痛がる私見て 歯磨きサボりがちだった子どもたち、しっかり磨いてくれる日々。
■2014.10.27
小学校へ読み聞かせにいきます。ベテランだから大丈夫って聞いてます!って教頭先生にいわれてしまい、緊張してます・・・ 練習ではうまく読めるんだけどなーっ
■2014.9.25
栗をたくさんもらいました。拾って箱にいれといたで、箱ごと持ってき、って言われて、遠慮せず取りに行くと、たっくさん♪ お義母さんからは、栗きんとんつくりーって、お砂糖いれて錬るまえの状態でもらっちゃったし、いいとこ取り。ありがたやー。
■2014.9.19
水筒を忘れて登校した上の子のため、今なら走って間に合う!水筒渡してくるね!とダッシュして追いかける私・・・ 下の子は、はーいいってらっしゃーいって・・・ 忘れ物はあとで届けるか、下の子連れて届けていたのに、待っていられるなんて成長を感じました。 でもやっぱ 車で追いかければよかった〜つらかった。
■2014.9.18
夏休みの作品は・・・口出ししたくなかったけれど、あまりにの出来に 手伝いしまくって、なんとか完成。そのいまいちな作品に対して、ここがよかったって、プリントアウトして、ひとりひとり渡してくれた先生、私がそのプリントに感動しました。がんばってよかった・・・←ちがう、がんばったのは子供。
■2014.7.23
夏休みはじまりました!今年は親がいかなかんプール当番があります。いまから緊張しています。いまは計画通り、毎日書く一言日記も、色塗るやつも毎日やっているので、このまま続くとすごいなあ。ふふ。下の子まで宿題やりたがってます。
■2014.7.1
もうこんなぞうり履かないかな? と思いながらも 草履を履かせてきたけど、今年はかっこかわいいビーサン履かせていたのに、ビーサンなのに、靴擦れができて(^^;結局 今までどおり、渋い草履になりました。
■2014.5.29
「それじゃねーわ!」「おならくっせー」そういう言い方をする娘・・・そういう言い方はダメと パパに注意されてて、お友達の影響受けてるだけで、いつも使うわけじゃないから 逆にかわいいって思ってた私でした・・・ 下の子に甘すぎるです
■2014.5.15
子供の習い事が、ただいま停滞中。二つとも級があがりそうもない、、、見込みがないなら、やめて、違うことしたら?ってすすめると、よけい辞めない。・・・ きっとそれでも楽しいんだなあ。 どうしても上からみてしまうけれど。
■2014.3.27
いつもは、5月くらいからえらいはずの私の花粉症、とうとう3月から発症中・・・がんばりましょうね、みなさん・・・。こどもたちも発症してみんなで鼻ズルズル・・・。うちの春休みは習い事もお休みだったりで、まったりできてます♪
■2014.1.26
月に二回、リコーダーサークルへ行ってます。小学校の縦笛。下の子は、お茶のじかんのおやつが楽しみ、私は、合奏するのが楽しみ。上の子は、図書館へ送っていって、自由じかん♪ 最近は、仲間とリコーダーにはまって、息切れしたり手が痛くなるくらい吹いてます。
■2014.1.7
宿題の追い込みをする上の子のそばで、まるつけしたり、今頃、書初めしてます・・・ 私は書道好きだなー 見本のつもりで書いて 光がうまくかけて自己満足です♪ 今年は、私ひとりでがんばらないことにしました。それで だらだら冬休みをすごしたのに、寝込んでました・・・ これで元気になれたはずっ 今年もよろしくおねがいします。
■2013.11.29
秋が、あっというまに終わってしまいましたね・・・ サンタさんになにもらおうーー! って、パソコンの前でなにやら検索する上の子と、おかしー♪って言う下の子。 今年はなにを用意しようかなあ・・・ まだ、プリキュアじゃなくて電車グッズでいいんかなあ。
■2013.10.24
小学校のよみきかせに行ってきました。去年は、下の子を連れていったけど、今日は幼稚園いったあとだからひとり。気楽だけど 一緒だと、心強かったなアハハ。キリーツ!ってご挨拶してくれて、スミマセン私で・・・って恐縮してしまう私でした。いっぱいつっかえたけど、オチもわかってくれて、いい子達でした。
■2013.10.2
10月だー衣替えだと、用意したけれど、誰も着てなかったよ、って子供にいわれる私・・・まだまだ、昼間は30度だなんて 夏の装いですね。秋は、遠足♪♪お弁当と敷物とおてふき、リュックにつめて・・・この準備が楽しいです。
■2013.8.30
窓あけっぱでも 暑かったのに、朝晩、すずしーくなりましたね。子どもと私、どっちが多いか!ってくらい蚊によく刺されます。夕方外へ行くのは勇気がいります(^^;)涼しくなっても、汗臭いのかなあ。蚊も夏が終わるからがんばってるんかな!
■2013.8.9
おうちのプールが大活躍。プールに入ったあとって、さっぱりした気持ちになりますね。今は、ちっちゃいビニールプールじゃなく、私が入っても遊べるくらい 大きめのビニールプールがあるので ってことで 私も子供と一緒に 水着に着替えて、プール入ってます。私が楽しんでいたりして、それで夕方には眠い私です・・・
■2013.6.25
暑い日が続きますね。今からこんなに薄着で、夏本番どうするの?って暑さに負けている私です・・・ 先日から、幼稚園へ履いていくくつが、ぞうりでもOKになりました。小学校ではプール開きもあって、ああっ夏っぽい! 夏楽しみましょうね
■2013.5.21
HPのトップの左側が、表示されない日々で、ずっと悩んでおりましたが、やっとなおりました・・・ ああ、うれしい 下の子が一度下痢になり、トイレに行くのをがまんしたようで その後ベンピです・・・ 繊維の多いものたべたり、マッサージしたり イマイチでこれはまだ解決できません〜〜
■2013.5.17
暑くなってきましたね! 下の子が ぞうり×ノースリーブのワンピースを着て 学校へ行くと、”わー 真夏やねえ”って先生に声かけられました。 夜も・・・こどもって、布団なしで寝ちゃいますね。 今は、まだ、そんな真夏じゃないし、ふとんかける戦いです。
■2013.4.16
こんにちは!ようちえんへ行き始めたうちのこは、早速いやになってて、そりゃそうだなあ、と受け止める余裕を私が持てるよう、気をつけています。 鼻水、せき、でてます・・・体調に気をつけて、むりしないで のんびり行きましょうね。
■2013.2.20
みなさんは、体調大丈夫ですか! こどもが、腹痛がひどくて 病院へ行きました。結局、インフルでもなく、血液検査や、エコーなど、検査が続いて、原因はわからず 点滴をして帰宅。看護士さんたちに、とても励まされました。みなさま、暖かくしてお過ごしくださいね。
■2013.1.29
雪雪♪とっても喜ぶこども、がっくり私 そりすべり、ゆきだるまづくり またやろーねえ ってキラキラ笑顔で言われる。 上の子は、楽しいけれど、ちょっと億劫になってる、だから、寒いの忘れてめいっぱい遊べるのは今のうちなのかも。 ひととおり一緒に遊ぶと、そりに雪をひたすら集めたり、足跡つけたり、それだけで楽しそうでした。
■2013.1.11
今年もよろしくおねがいいたします!年末から、お正月は、ほんと、おいしいものたくさん食べて、おせちやおもちがあるし、楽しかったなー 会う人会う人に”まるくなったねえー”といわれる3歳児です。 冬休みは、親と一緒にゆっくりしていて、二日間で宿題をやった上の子・・・休み明けのテストでその記憶を発揮・・・でも、こりた様子 フフ
■2012.12.18
ネットで広報恵那を見ようとして、ああ、1月1日号と一緒に発行されるんだった、去年も同じことをしたのに忘れていて、まだ見れず ああ〜今年もあと少しだなあと気づく私です。 日々の生活で過ぎてしまうけれど、こどもたちは クリスマスや冬休みでわくわくしているので、私もがんばろうっと。
■2012.10.22
晴れると空が高く秋晴れが気持ちがいいです。あー洗濯日和だなー!!って思います。若い子と話していたら”結婚式日和”って思ったそうです。・・・私って主婦目線やなー。子どもと一緒に散歩すると、今は落ち葉を集めています。黄色のいちょうに喜んでます。秋が深まってきますね。
■2012.9.19
未就学児うんどうかいの申し込みをしました。小学校や、地域の運動会もありますね!まだ、半そででも昼間は暑いくらいですが、10月には、毎回好評なぐるぐるリサイクルがありますので、衣替えしたら 小さくなった服を持ってきてくださいね!今回はにこにこ広場で 広いので、掘り出し物見つけに来てくださいね
■2012.9.12
小学校のプールも終わり、、、我が家のビニールプールもしまいました。暑くて久しくしていなかった昼間のお散歩をすると、ススキや、どんぐり拾ったり、秋の草花にかわっていて、空が高かったり、秋はちょっとずつ近くなっていました。
■2012.9.4
セミの鳴き声が、ツクツクホウシに変わって、ああ、夏が終わるなあ と思います。それでも、まだ日中は暑いですね。ビニールプール大活躍です。わいわーいって喜ぶうちに、いっぱい遊ぼうって思います。
■2012.8.21
夏休み満喫中の上の子と、毎日いっしょに遊べてうれしい下の子
夏休み うー大変!だけれど、小学生の上の子は、いろいろ手伝ってくれるし、よく遊んでくれるので、来週からしんどくなるなあ なんて思います。
■2012.7.20
暑いですね、毎日ビニールプールです!ペットボトルのてづくりおもちゃより、ただ、半分に切っただけのペットボトルで結構遊んでいます・・・! 私も一緒に入って、足だけ入ると、だいぶ涼しいもんですね!暑い夏、楽しみましょうね!→元気プラザの水遊びの日
■2012.6.16
おさんぽおさんぽの毎日です。へびがいたり、みみずがいたり、棒をひろったり、かぼちゃのつるがにょきにょき伸びていたり、おたまじゃくしに足が生えていたり、前は通れてた道が笹だらけになっていたり、夏にむけて木々が大きくなるパワーを感じました。 ぞうりを履いてテクテク♪ 母は できたら室内にいたいです
■2012.6.9
暑くなってきて、そろそろ 水遊びかなあ・・・ 近所のおじさんと、そんな話をしていて 夏を感じました。 くるくるリサイクルに向けて、服を見直していて、この服あったなあ あーー大きくなったなあ、、、しみじみ思う私でした。
■2012.4.26
新年度、ちょっと落ち着いてきたでしょうか。うちは、大きく変化はないのですが、学校の様子や、集団登校の様子が、まだ新鮮な感じで ワクワクします。 外が気持ちいいので、おにぎり持って、お散歩。 たんぽぽつんだり、棒を持って、歩いて 一休みのときはおにぎり食べてます。 暑くなったり寒くなったり、寒暖の差がありますので、楽しい休みが過ごせるよう おきをつけくださいね!
■2012.3.12
ちょっと暖かい日が続いて、コートから春ものに替えていた私は、寒くなったのでまた冬物を出してきました。こどもは、あられだー!ゆきだー!って大喜びですが、私は ウチの中にいたいです・・・子どもちゃんは元気ですね!寒いのに 花粉症の症状がでてきて かゆかゆ、ムズムズします。みなさん体調にお気をつけくださいね!
■2012.1.7
今年もよろしくおねがいします!うわあ!雪!って冷たい雪に歓声あげる子どもですが、私は、もうただ寒いです・・・お正月のんびり過ごしたので、1月18日のエアロビできりっと引き締めようって思ってます!
■2011.11.3
三回あるお料理教室が人気です、ありがとうございます!アトピっ子も託児枠がいっぱいになりました!ありがとうございます! 田舎里山子育て応援シリーズで、三講座で揃いました。ちょっと、他にはないクラフト講座、お子さんのためにいかがですか。ステキなチラシが配られています。ブログにもUpしております、ご覧くださいね。
■2011.10.8
いい天気だと、空が高く秋晴れが気持ちがいいです。ゆでただけの栗を、子どもと取り合いでたべて、秋の味覚を楽しんでます。ドロップスのイベントもりだくさんです。新着情報よりクリックしてみてくださいね。秋晴れだと 押入れの掃除したりたくさん洗濯したくなります・・・小さくなった子供服ありませんか!?ぐるぐるリサイクルへお持ちくださいね。
■2011.9.2
夏休みが終わり、二学期がはじまりました。夜になると、秋の虫の声リンリンリン鳴いていて、ちょっと ホッとひといきがつく感じがします。ドロップスでは、イベント盛りだくさんの秋がやってきます。新着情報をチェックして ピンと来たらもうしこんでくださいね!
■2011.7.16
元気プラザへ遊びにいきました。今は水遊びがあるので、水遊びして、りんごのほっぺでお昼を食べる方がけっこういますよー!! 水遊びの間は、りんごのほっぺに人が少ないので、スタッフとじっくり話したいかたどうぞー。先輩ママとしゃべっとると、楽しいデスヨー。
■2011.7.7
裏山から 笹を取って来て たなばた飾りを作りました。乳幼児学級で、かわいい飾りをおしえてもらって、意外に、親が夢中になりますよー♪ 怒らずににこにこ過ごす、って なんだか とっても現実的なことを書くわたしでした。 子どもが「よかったね!叶って!」って 言ってくれる やさしいこです・・・ ゴメンヨ
■2011.6.6
育児していて、息抜きしたくなるときありませんか?!
私は、おいしいランチを食べに行ったり、友達とおしゃべりしたり、ひとりで カフェでソイラテを飲むのが楽しみです♪(こどもはファミサポつかい預けられますヨ) それでも気分が晴れないときは・・・先輩ママに話をきいてもらうのもいいかもしれません。毎週水曜日には、りんごのほっぺに 助産師の鵜飼さんがきてくださってま〜す。ダメだしされないし、話をきいてもらうと、とってもほっとしますよー。どうする座談会もチェックしてみてくださいね♪ |