2020ファミリーサポートセンター研修
『あなたも会員になって子育てを応援しませんか?』
恵那市ファミリー・サポート・センター(ファミサポ)では、
令和2年度「えなっこ育てサポーター研修」受講者を募集しています。
ファミサポのホームページはこちら
すでに修了されている援助会員さんの再受講や、
入会は迷っているけどドロップスの託児など子育ての応援をしたいという方の受講も大歓迎です。
《開催日》 令和2年11月16日〜令和3年3月31日
感染防止対策のため少人数に分散予約の講座です。受講日受講時間については予約状況を見ながらご相談させてください。
- 《会場》 ファミリーサポートセンター事務所 2F(恵那市長島町正家613-10)
- ただし救命救急講習は恵那市防災センター(恵那市正家1015-2)にて開催します。
《講習会カリキュラム》
講師のご紹介はこちら
- @えなっ子育てパートナーとして 地域で支える子育て
- A発達障がいについて
- Bよく見る子どもの病気
- C小児看護の基礎知識
- D子育て不調と子育て支援
- E安心・安全なお預かりのために
- F子どもが喜ぶ読み聞かせテクニック
- G恵那市防災センター 救急救命講習
- H子どもの栄養と食生活
- I子どもの世話
- J事業を円滑にすすめるために
《対象・定員》
- ○子育てに関心のある方・先着20人
- ○性別、年齢、資格は問いません。
- ○この研修会は主に援助会員養成講座として開催しております。講習会終了後はぜひ、恵那市ファミリー・サポート・センターの会員に登録し、ご活躍下さい。
《申込お問合せ》
- 恵那市ファミリー・サポート・センター
電話番号0573−25−7121
《その他》
- ※今回受講できない講義については、補講や次回受講していただくことにより修了できます。申し込みの際にご相談ください。
- ※受講免除の項目について
- 下記の資格取得者や研修修了者は、希望される場合、一部の科目の受講を免除することができます。
- ・保育士、幼稚園教諭免許取得者・・・『子どもの遊び(絵本の読み聞かせ)』の免除
- ・ひとり親家庭等日常生活支援事業における「家庭生活支援員養成講座」(平成24年度実施分)修了者・・・『子どもの遊び(絵本の読み聞かせ)』『子どもの世話』『よく見る子どもの病気』の免除
- ・「子育て支援員研修」修了者(修了証書の写しのご提出が必要です)
- @「基本研修」+「地域保育コース共通専門研修」+「ファミリー・サポート・センター事業専門研修」修了者・・・『事業を円滑にすすめるために』のみの受講で可
- A「基本研修」+「地域保育コース共通専門研修」修了者・・・『えなっ子育てパートナーとして』と『事業を円滑にすすめるために』のみの受講で可
《次回以降の開催予定》
- 令和3年11月を予定しています。
- ※変更になることがありますのでご了承ください。